2011年05月06日
2011年『高原の里』始動! PART.2
4/29~5/1に続いて、5/2~5/5と再び『高原の里』に行ってきました。

GW後半、5/3にはやはり混んできました
テントサイトも大賑わい

そんな中、新しい出逢いがありました
九州キャラバン中、あの有名な大阪@じじさんが

鶴田@大阪淀川さん、むぐ@兵庫西宮さんもお世話になりました。
楽しいお話しありがとうございました。
楽しそうなお子さん達が印象的だった、レグザ@宮崎さん

いろいろハプニングもありましたが、楽しいGWでした
また、高原の里でお会いしましょうね

にほんブログ村

GW後半、5/3にはやはり混んできました

テントサイトも大賑わい

そんな中、新しい出逢いがありました

九州キャラバン中、あの有名な大阪@じじさんが

鶴田@大阪淀川さん、むぐ@兵庫西宮さんもお世話になりました。
楽しいお話しありがとうございました。

楽しそうなお子さん達が印象的だった、レグザ@宮崎さん

いろいろハプニングもありましたが、楽しいGWでした

また、高原の里でお会いしましょうね


にほんブログ村
2011年05月01日
2011年『高原の里』始動!
私のホームグラウンドである『高原の里』へ行ってきました
今年もお世話になります

キャンプ場の目の前を走るやまなみハイウエイ。
お気に入りの情景です


今年は、連休をフルに活かし4/29~5/5まで飛び石で滞在予定です。

でも、5/8までになるかも

今年もお世話になります

キャンプ場の目の前を走るやまなみハイウエイ。
お気に入りの情景です

今年は、連休をフルに活かし4/29~5/5まで飛び石で滞在予定です。
でも、5/8までになるかも

2011年04月28日
2011年04月24日
若杉楽園キャンプ場
東日本大震災に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。
しばらくブログ更新を自粛してましたが再開したいと思います。
4/23(土)、24(日)で若杉楽園キャンプ場に行ってきました。
今回もお仲間のひっぱるぞ~さんとご一緒です。お世話になりました~。

こちらも以前から気になっていたキャンプ場です。
福岡住まいの我が家からおそらく最も近く、
なんとサイト代が無料なのです
我が家が普段利用している熊本や大分のキャンプ場とまでは
行きませんが、掃除も行き届いてなかなかいい場所でした。
おそらく今後ちょいちょいお世話になる事でしょう

4/24(日)は雨の予報でしたが、テントキャンパーの方が5組程いらしゃいました。
結局、ほとんど雨は降りませんでしたが・・・

さあ、来週はいよいよゴールデンウイーク
もちろん、例の場所へ出動予定です
今回の走行距離 98.5km
しばらくブログ更新を自粛してましたが再開したいと思います。
4/23(土)、24(日)で若杉楽園キャンプ場に行ってきました。

今回もお仲間のひっぱるぞ~さんとご一緒です。お世話になりました~。
こちらも以前から気になっていたキャンプ場です。

福岡住まいの我が家からおそらく最も近く、
なんとサイト代が無料なのです

我が家が普段利用している熊本や大分のキャンプ場とまでは
行きませんが、掃除も行き届いてなかなかいい場所でした。
おそらく今後ちょいちょいお世話になる事でしょう

4/24(日)は雨の予報でしたが、テントキャンパーの方が5組程いらしゃいました。
結局、ほとんど雨は降りませんでしたが・・・

さあ、来週はいよいよゴールデンウイーク

もちろん、例の場所へ出動予定です

今回の走行距離 98.5km
2011年02月20日
スキーオフ in 九州♪ ~九重スキー場~
2/18~20 MLのオフ会『スキーオフ in 九州♪ ~九重スキー場~』に参加しました
私は約15年ぶりのスキー、息子は人生初体験デス
トトロさんJr.と一緒にチョビママさんからコーチして頂きました。ありがとうございました

今年は例年にない寒さで、九州のスキー場でもなかなかのコンディションだそうです。
しかし、人が多い

上のコースまで上がると、こんな景色が。。。九州とは思えない

いつも見慣れた久住連山も冬景色

今回オフ会会場でお世話になったのが『オートキャンプ竜門』
こちらのキャンプ場は温泉が併設され、露天風呂と家族風呂があります

夜はSTタープにリビシェル&エクステで会場設営

薪ストーブとファンヒーターでヌクヌクです

ご参加のみなさん、ありがとうございました

帰りは途中まで、マッキーさん、くめっくさん、パロさん、トトロさん達とコンボイして帰宅。
先週に続き、楽しいオフ会&スキーでした
3週連続出動で、めいっぱい遊びました
次はイチゴ狩りにでも行こうかな
今回の走行距離 289.5km

私は約15年ぶりのスキー、息子は人生初体験デス

トトロさんJr.と一緒にチョビママさんからコーチして頂きました。ありがとうございました

今年は例年にない寒さで、九州のスキー場でもなかなかのコンディションだそうです。
しかし、人が多い

上のコースまで上がると、こんな景色が。。。九州とは思えない

いつも見慣れた久住連山も冬景色

今回オフ会会場でお世話になったのが『オートキャンプ竜門』
こちらのキャンプ場は温泉が併設され、露天風呂と家族風呂があります

夜はSTタープにリビシェル&エクステで会場設営

薪ストーブとファンヒーターでヌクヌクです

ご参加のみなさん、ありがとうございました

帰りは途中まで、マッキーさん、くめっくさん、パロさん、トトロさん達とコンボイして帰宅。
先週に続き、楽しいオフ会&スキーでした

3週連続出動で、めいっぱい遊びました

次はイチゴ狩りにでも行こうかな

今回の走行距離 289.5km
2011年02月18日
さぁ、スキーオフへ
明日からMLのスキーオフ
です
今日は仕事が休みだったので、ゆっくり洗車しました

マンション住まいの我が家では洗車場を利用しています。
バーコードもしっかり取れてスッキリです
息子は生まれて初めてのスキー
私もおそらく18年ぶりかな??


今日は仕事が休みだったので、ゆっくり洗車しました

マンション住まいの我が家では洗車場を利用しています。
バーコードもしっかり取れてスッキリです

息子は生まれて初めてのスキー

私もおそらく18年ぶりかな??
2011年02月13日
☆☆☆勝手に気ままOFF☆☆☆
2/10~13、直方オートキャンプ場に行ってきました

MLのオフ会です
総勢15組のトレーラーが集結
今回のコンセプトはタイトルにあるよう『気ままに』
コストコに買い物に行ったり、温泉に行ったり、宴会したり
特に今回は、ドルフィン@福岡さんの奥さま、マーメイドさんによるパン教室が開催

奥さま方やお子さんを中心に盛り上がりました

発酵機やオーブンレンジは複数のご家庭より持ち込みだそうで
みなさんスゴイですね

こんなに美味しいパンが出来ました~

宴会では二晩ともみなさんで大盛り上がり
(写真撮り忘れました
)
3泊4日でゆっくりした日程でしたが、あっという間に最終日。みんなで宴会場を撤収
(おとしさん@山口さん、おーちゃん@山口さん、会場提供ありがとうございました。)
お昼くらいに解散

一足先に山口のみなさんがお帰りに



ご参加のみなさん、お世話になりました~
さぁ、3週連続出動の最後を締めくくるのは来週のスキーオフです
雪は大丈夫かなぁ~?
今回の走行距離 137.4km

MLのオフ会です

総勢15組のトレーラーが集結

今回のコンセプトはタイトルにあるよう『気ままに』

コストコに買い物に行ったり、温泉に行ったり、宴会したり

特に今回は、ドルフィン@福岡さんの奥さま、マーメイドさんによるパン教室が開催

奥さま方やお子さんを中心に盛り上がりました

発酵機やオーブンレンジは複数のご家庭より持ち込みだそうで

みなさんスゴイですね

こんなに美味しいパンが出来ました~

宴会では二晩ともみなさんで大盛り上がり

(写真撮り忘れました


3泊4日でゆっくりした日程でしたが、あっという間に最終日。みんなで宴会場を撤収

(おとしさん@山口さん、おーちゃん@山口さん、会場提供ありがとうございました。)
お昼くらいに解散
一足先に山口のみなさんがお帰りに

ご参加のみなさん、お世話になりました~

さぁ、3週連続出動の最後を締めくくるのは来週のスキーオフです

雪は大丈夫かなぁ~?
今回の走行距離 137.4km
2011年02月07日
長崎ランタンフェスティバル
平戸釣行から帰り着き、荷物を入れ替え、トレを連結し、今度は家族で
長崎ランタンフェスティバルに行ってきました

仕事を終えた家内と天神で合流し、なんとか21時半過ぎに県営常盤駐車場に到着。
取り急ぎ一番近い湊公園会場で1時間ほどウロウロと観光。幻想的です


今回P泊した県営常盤駐車場観光バス等対応の有料駐車場で、他にもバスコンなど5台ほど。
画像は朝10時頃ですが、昼過ぎには観光バスでいっぱいになっていました


翌日は徒歩で各会場をさるいて(?)きました

次回は来週の直方プチオフに出動予定。
3週連続出動になりそうデス
(今回の行程と走行距離)
福岡→長崎→福岡 355.8km
長崎ランタンフェスティバルに行ってきました

仕事を終えた家内と天神で合流し、なんとか21時半過ぎに県営常盤駐車場に到着。
取り急ぎ一番近い湊公園会場で1時間ほどウロウロと観光。幻想的です

今回P泊した県営常盤駐車場観光バス等対応の有料駐車場で、他にもバスコンなど5台ほど。
画像は朝10時頃ですが、昼過ぎには観光バスでいっぱいになっていました

翌日は徒歩で各会場をさるいて(?)きました

次回は来週の直方プチオフに出動予定。
3週連続出動になりそうデス

(今回の行程と走行距離)
福岡→長崎→福岡 355.8km
2011年02月06日
2011年初釣行 in 生月島
初めての釣りネタUPです
2/4~5、久々に釣行してきました。場所は長崎県の平戸。約2年ぶりです。
足かけ10年通っている船宿、土肥釣センターの瀬渡しで生月島の鷹の巣トンネル下
というポイントに上磯
天気も良く、下り中潮初日、波高1.5mと好条件。
まず、一匹目は足の裏サイズです

2年ぶりに同僚の本田くんとクロ釣りです

釣果はいまいちでしたが、やっぱり平戸の風景はイイですね
(画像は生月大橋)

最近、トレ遊びに夢中で釣行してませんでしたが、また行きたいな

2/4~5、久々に釣行してきました。場所は長崎県の平戸。約2年ぶりです。
足かけ10年通っている船宿、土肥釣センターの瀬渡しで生月島の鷹の巣トンネル下
というポイントに上磯

天気も良く、下り中潮初日、波高1.5mと好条件。
まず、一匹目は足の裏サイズです

2年ぶりに同僚の本田くんとクロ釣りです

釣果はいまいちでしたが、やっぱり平戸の風景はイイですね

最近、トレ遊びに夢中で釣行してませんでしたが、また行きたいな

2011年01月25日
◆◇ 新年会・オフ IN 草枕温泉てんすい 2011 ◇◆
今年初めてのお天気に恵まれました
MLの新年会オフに参加です。

会場は、夏目漱石ゆかりの草枕温泉てんすい♨

小高い山の中腹にあり、露天風呂から対岸の雲仙普賢岳も望めます
周りにはみかん畑がたくさんです

今回の新年会オフは、総勢9台のトレが集結
温泉施設の方にお断りを入れ、SPリビングシェルをクー太郎さんと連結設営
クリスマスオフに続き、薪ストーブで暖を取り宴会です

夜遅くまで盛り上がりました
最後に残った方々で記念撮影です


今回の幹事でもある今村@太宰府さんと、行きに続き帰りもご一緒に
コンボイでした

途中までは、伊藤@熊本さんもご一緒でしたね♪
ご参加のみなさん、お世話になりました~
またお会いできるのを楽しみにしています
次回は、長崎ランタンフェスティバルへ出動かな?
(今回の行程と走行距離)
福岡→草枕温泉てんすい→福岡 221.3km

MLの新年会オフに参加です。
会場は、夏目漱石ゆかりの草枕温泉てんすい♨
小高い山の中腹にあり、露天風呂から対岸の雲仙普賢岳も望めます

周りにはみかん畑がたくさんです

今回の新年会オフは、総勢9台のトレが集結

温泉施設の方にお断りを入れ、SPリビングシェルをクー太郎さんと連結設営

クリスマスオフに続き、薪ストーブで暖を取り宴会です

夜遅くまで盛り上がりました

最後に残った方々で記念撮影です


今回の幹事でもある今村@太宰府さんと、行きに続き帰りもご一緒に
コンボイでした

途中までは、伊藤@熊本さんもご一緒でしたね♪
ご参加のみなさん、お世話になりました~

またお会いできるのを楽しみにしています

次回は、長崎ランタンフェスティバルへ出動かな?
(今回の行程と走行距離)
福岡→草枕温泉てんすい→福岡 221.3km
2011年01月10日
道の駅をはしご 『原鶴』~『大和』
原鶴温泉に行ってきました

やっぱり冬は温泉ですよね~♨
私が知らないだけかもしれませんが、福岡県って九州の他県に比べると、
トレを牽いて手軽に行ける近場の温泉地が少ないような気が・・
そんな数少ない福岡の温泉地にある道の駅『原鶴』で、今回はP泊しました
駐車スペースはやや広め。大型車は12台です。

野菜の直売以外にパン屋さんもあります

温泉街の情報は観光案内所でガイドマップを配布しています。

その中から、今回は『ほどあいの宿 六峰館』へ。

耳納連山を眺め、いいお湯でした。
立ち寄りでしたが・・
今回は冷え込みと小雨で断念しましたが、近くの河川敷にパークゴルフ場
(18H 大人500円 小学生以下300円)があったりします
翌日は、知人オススメの激うまハンバーグを食べに、一路佐賀へ移動。
道の駅『大和』の併設キャンプ場にトレを設営。

お隣には哲さんのトレが
お世話になりましたm(__)m
素敵なオーニングテント
初おろしだそうです。ヌクヌクでした

目的のハンバーグ店は佐賀大和IC近くの『食堂うしや』

肉汁たっぷりでおいしかったです

翌日は雪の予報が出ていましたが・・
やはり朝から積雪でした

年末の悪夢が頭をよぎり、バタバタ撤収
帰りに基山の『丸幸ラーメンセンター』で温かいラーメンを食して
無事に帰着しました

(今回の行程と走行距離)
福岡→道の駅原鶴→道の駅大和→福岡 293.1km

やっぱり冬は温泉ですよね~♨
私が知らないだけかもしれませんが、福岡県って九州の他県に比べると、
トレを牽いて手軽に行ける近場の温泉地が少ないような気が・・

そんな数少ない福岡の温泉地にある道の駅『原鶴』で、今回はP泊しました

駐車スペースはやや広め。大型車は12台です。
野菜の直売以外にパン屋さんもあります

温泉街の情報は観光案内所でガイドマップを配布しています。
その中から、今回は『ほどあいの宿 六峰館』へ。
耳納連山を眺め、いいお湯でした。
立ち寄りでしたが・・

今回は冷え込みと小雨で断念しましたが、近くの河川敷にパークゴルフ場
(18H 大人500円 小学生以下300円)があったりします

翌日は、知人オススメの激うまハンバーグを食べに、一路佐賀へ移動。
道の駅『大和』の併設キャンプ場にトレを設営。
お隣には哲さんのトレが

素敵なオーニングテント


目的のハンバーグ店は佐賀大和IC近くの『食堂うしや』

肉汁たっぷりでおいしかったです

翌日は雪の予報が出ていましたが・・

やはり朝から積雪でした

年末の悪夢が頭をよぎり、バタバタ撤収

帰りに基山の『丸幸ラーメンセンター』で温かいラーメンを食して
無事に帰着しました

(今回の行程と走行距離)
福岡→道の駅原鶴→道の駅大和→福岡 293.1km
2011年01月02日
『年末』熊本・鹿児島キャラバンのはずが・・・


2010年は『トラベルトレーラーと魚釣り』をご覧いただきありがとうございました。
2011年もよろしくお願いしますm(__)m
さて、年末の更新で触れておりましたが、わたくし年越しはコンビニP泊で迎えました。
鹿児島に20cmという積雪記録をもたらした大寒波の影響を受けてしまい足止めに。
寒波到来の予報は見ていましたが、南国鹿児島でここまでの豪雪になるとは

こうなると、さすがに非力のFF駆動2.4Lエスティマ&6輪ノーマルタイヤでは

冬支度が出来ておりませんでした

そんな結末のキャラバンでしたが、12/29に立ち寄った熊本津奈木の温泉
『四季彩』のP泊レポでございます。
トレ仲間クー太郎さんおすすめのモノレールで行く露天風呂がある温泉です

内湯は撮影できませんでしたが、外観はこんな感じ。
内湯へのスロープはさながら洞窟の様
そして、モノレールで行く露天風呂へはこんな感じで登って行きます

九州新幹線を眺めながら入浴できる唯一の温泉だそうです。
更にその向こうには、海も見えるロケーション。いいお湯でした

駐車場は広く、予め問い合わせるとP泊OKでした

すぐ隣に物産館ぽい?建物があり、その一角に夜も解放していトイレもあります。
山間部ですがバッチリ地デジ受信できますよ

12/30にクー太郎さんとヒロくんと合流。お世話になりました。
一路、第二目的地の鹿児島へ。
黒豚しゃぶしゃぶツアー&道の駅『垂水』P泊で帰途に就きますが・・・。
それから自宅へ到着したのは32時間後でした

今回は思いもよらぬトラブルでしたが、こんな思い出もできました

たくさんの方々にご心配おかけして申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました。
(今回の行程と走行距離)
福岡→つなぎ温泉→道の駅垂水→いちき串木野→福岡 759.3㎞
2010年12月31日
2010年お世話になりました。
今年も色々ありました。
諸々ありながらも単身赴任から帰任。
牽引免許の取得。そして、Hobby購入。
‥‥中古ですが。
素晴らしい方々との出会い。
楽しいオフ会への参加。
ブログ開始、などなど。。。
みなさん、ありがとうございました。
そしてお世話になりました。
最後の締めは、鹿児島キャラバンでした。
でしたが、雪にやられました。
大雪の予想はしていましたが、まさか
ここまでとは。南国鹿児島を甘く見て
いました。
鹿児島の高速道路は通行止め。
国道三号線は串木野から川内まで
チェーン規制。
鹿児島では観測史上最高積雪の様子。
冬仕度をしてない私は立ち往生寸前。
安全策を取り、止むなく大型パーキング
併設のコンビニでP泊する事に。
初めてiPhoneからのブログ更新で、
写真添付もままならず、お見苦しく
申し訳ございません。
まだまだ、大雪模様。
明日には無事自宅に帰り着くのかな?
帰り着いたら鹿児島キャラバンの様子
アップします。
長くなりましたが、みなさまにとって
2011年が素晴らしい年でありますように。
諸々ありながらも単身赴任から帰任。
牽引免許の取得。そして、Hobby購入。
‥‥中古ですが。
素晴らしい方々との出会い。
楽しいオフ会への参加。
ブログ開始、などなど。。。
みなさん、ありがとうございました。
そしてお世話になりました。
最後の締めは、鹿児島キャラバンでした。
でしたが、雪にやられました。
大雪の予想はしていましたが、まさか
ここまでとは。南国鹿児島を甘く見て
いました。
鹿児島の高速道路は通行止め。
国道三号線は串木野から川内まで
チェーン規制。
鹿児島では観測史上最高積雪の様子。
冬仕度をしてない私は立ち往生寸前。
安全策を取り、止むなく大型パーキング
併設のコンビニでP泊する事に。
初めてiPhoneからのブログ更新で、
写真添付もままならず、お見苦しく
申し訳ございません。
まだまだ、大雪模様。
明日には無事自宅に帰り着くのかな?
帰り着いたら鹿児島キャラバンの様子
アップします。
長くなりましたが、みなさまにとって
2011年が素晴らしい年でありますように。
2010年12月29日
クリスマス・オフ IN きくすい 2010 ◇◆
12/25~26 TMLオフ会を行いました

最初はクー太郎さんとひっぱるぞ~さんとおでんを囲もう
という話から始まり、他の方にもお声かけをしました。
僭越ながら幹事を初体験しました

12/24夜から前泊しました。今回も結構な冷え込みです。
朝起きて散歩すると、あきらさん&みちるさんのトレが

朝早く到着されたようで、お疲れさまでした。
前泊組のクー太郎さん、ひっぱるぞ~さん。
九州キャラバン中にご参加頂いた中ちゃん@湘南二宮さん。
12月フル稼働のしまちゃん。
みなさん、お忙しいクリスマス
時期にも
関わらずご参加ありがとうございました。


今回の会場はSPリビシェル連結です

両日とも冷え込んだので、久々の薪ストーブ出動

明るいうちにロマン館のお風呂に浸かり、宴会会場設営

クリスマスパーティ(宴会?)開始

ジジさんもご参加ありがとうございました。
お子様のプレゼント交換、クー太郎さんJr.主催のビンゴ大会で
盛り上がりました

写真は撮っていませんが、23時過ぎにシギさんファミリー&にゃんこが
ご到着
ありがとうござました。
が、しかし
諸般の事情で敢えなく30分程でご帰宅に・・・
はじめての幹事で行き届かない点がありながらも、ご参加のみなさんに
助けられなんとか無事終了できました
今回ご参加されたみなさんも、そうでなかったみなさんも、ぜひ次回の新年会でお会いしましょう
では、今から鹿児島キャラバンに行ってきます

最初はクー太郎さんとひっぱるぞ~さんとおでんを囲もう

という話から始まり、他の方にもお声かけをしました。
僭越ながら幹事を初体験しました


12/24夜から前泊しました。今回も結構な冷え込みです。
朝起きて散歩すると、あきらさん&みちるさんのトレが

朝早く到着されたようで、お疲れさまでした。
前泊組のクー太郎さん、ひっぱるぞ~さん。
九州キャラバン中にご参加頂いた中ちゃん@湘南二宮さん。
12月フル稼働のしまちゃん。
みなさん、お忙しいクリスマス

関わらずご参加ありがとうございました。


今回の会場はSPリビシェル連結です

両日とも冷え込んだので、久々の薪ストーブ出動

明るいうちにロマン館のお風呂に浸かり、宴会会場設営

クリスマスパーティ(宴会?)開始

ジジさんもご参加ありがとうございました。
お子様のプレゼント交換、クー太郎さんJr.主催のビンゴ大会で
盛り上がりました

写真は撮っていませんが、23時過ぎにシギさんファミリー&にゃんこが
ご到着

が、しかし

諸般の事情で敢えなく30分程でご帰宅に・・・

はじめての幹事で行き届かない点がありながらも、ご参加のみなさんに
助けられなんとか無事終了できました

今回ご参加されたみなさんも、そうでなかったみなさんも、ぜひ次回の新年会でお会いしましょう

では、今から鹿児島キャラバンに行ってきます

2010年12月18日
トレーラー保有台数 ~オートキャンプ誌より~
キャンプ場の受付やアウトドアショップで見かけるオートキャンプ誌

面白い記事があったので。。_φ( ̄ー ̄ )
全国キャンピングカー保有台数である。
2010年3月現在の情報で県別、自走とトレ別に記してある。
誌面には「自動車検査登録情報協会の調べによると現在日本で
車検上キャンピング車として登録されている車・・」とある。
私が住む福岡では、5,206台のキャンカーが登録され、その内トレは
217台わずか4.1%

…少なっ
県内はもとよりキャンプ場までひっぱっても、スライドするのは
自走ばかりでトレとスライドするのは極めて稀な事。
全国で見ても、143,572台のキャンカー登録に対してトレは6,174台、やはり4.3%と低い
今年の夏、トレの入れ替えで埼玉まで約2500kmを走破した時にも
スライドしたトレはわずか2台でした
まぁ、それも上記の誌面を読めば納得である。
また、誌面によると「キャンピングカーの保有台数は、自動車税の
引き上げや構造要件の変更など2000年の法改正以来保有台数は
前年よりマイナスが続いている…、09年から盛り返した様子が
うかがえる。」とある。

そんな中、トレは着実に右肩上がりで伸びている

面白い記事があったので。。_φ( ̄ー ̄ )
と、書いてきたが、なんだか会社へ提出するレポートの様になって
しまったような…
今年1年間、TMLさんのおかげでたくさんの方々とお知り合いに
なれましたm(__)m
来年は何人の方とお知り合いになれるのだろう。
皆さまにご迷惑お掛けせず。、楽しめたらいいな♪
オートキャンプ誌さん、ありがとうございました。
面白い記事があったので。。_φ( ̄ー ̄ )
全国キャンピングカー保有台数である。
2010年3月現在の情報で県別、自走とトレ別に記してある。
誌面には「自動車検査登録情報協会の調べによると現在日本で
車検上キャンピング車として登録されている車・・」とある。
私が住む福岡では、5,206台のキャンカーが登録され、その内トレは
217台わずか4.1%

…少なっ

県内はもとよりキャンプ場までひっぱっても、スライドするのは
自走ばかりでトレとスライドするのは極めて稀な事。
全国で見ても、143,572台のキャンカー登録に対してトレは6,174台、やはり4.3%と低い

今年の夏、トレの入れ替えで埼玉まで約2500kmを走破した時にも
スライドしたトレはわずか2台でした

まぁ、それも上記の誌面を読めば納得である。
また、誌面によると「キャンピングカーの保有台数は、自動車税の
引き上げや構造要件の変更など2000年の法改正以来保有台数は
前年よりマイナスが続いている…、09年から盛り返した様子が
うかがえる。」とある。
そんな中、トレは着実に右肩上がりで伸びている

面白い記事があったので。。_φ( ̄ー ̄ )
と、書いてきたが、なんだか会社へ提出するレポートの様になって
しまったような…

今年1年間、TMLさんのおかげでたくさんの方々とお知り合いに
なれましたm(__)m
来年は何人の方とお知り合いになれるのだろう。
皆さまにご迷惑お掛けせず。、楽しめたらいいな♪
オートキャンプ誌さん、ありがとうございました。
2010年12月15日
道の駅『大和』とKIP41ttz
今年の4月頃に撮っていた画像をアップします。
佐賀大和IC降りて三瀬峠方面へ3Km程の道の駅『大和』
6つ程ですが区画サイトがあります。


料金は一泊2000円。電源はありませんが、管理人さんに相談すると
炊事場から引かせてくれました
感じのいい管理人さんです
詳細は下記HPで。
http://www.soyokazekan.com/category/sisetu/autocamp.html
サイトのすぐ前はきれいな河原です。

8月に手放した初代トレーラーKIP Suttle Special 41ttz
オーニングタープを張り出しています。

半年ほど前なのに、懐かしい

これより下は高原の里での画像です



前オーナーが特注したオーニングテントです。
UVカット加工がされていない幕帯なので、…暑い
わずか8カ月でHobbyに乗り換えましたが、改めて見ると
なかなかGoodですね
自己満更新、失礼しました
佐賀大和IC降りて三瀬峠方面へ3Km程の道の駅『大和』
6つ程ですが区画サイトがあります。
料金は一泊2000円。電源はありませんが、管理人さんに相談すると
炊事場から引かせてくれました


詳細は下記HPで。
http://www.soyokazekan.com/category/sisetu/autocamp.html
サイトのすぐ前はきれいな河原です。
8月に手放した初代トレーラーKIP Suttle Special 41ttz
オーニングタープを張り出しています。
半年ほど前なのに、懐かしい

これより下は高原の里での画像です

前オーナーが特注したオーニングテントです。
UVカット加工がされていない幕帯なので、…暑い

わずか8カ月でHobbyに乗り換えましたが、改めて見ると
なかなかGoodですね

自己満更新、失礼しました

2010年12月14日
初冬の菊水ロマン館 & おうとう桜街道
釣りキャンプに行きたい
じゃあ、ホームグラウンドの平戸へGO
…と、計画していたら強風と時化でNG
(以前のように、ヒラスズキに立ち向かう気力はありません
)
何となく菊水ロマン館へ行きたくなって、とりあえず広川SAでP泊

菊水ロマン館到着も早々に、クー太郎さんオススメの草枕温泉へ

漱石の小説でゆかりの地の様で、至る所にモチーフがいっぱい。
温泉は温めでしたがいいお湯でした
駐車場も広く、P泊も出来るようですね

いつもはどなたかキャンカーがいらっしゃるのですが、今回は貸切

朝になると、一面に霜が…

冬はそこまで来てますね~

昼前には撤収。帰りに道の駅おうとう桜街道へ

一億円トイレは…
ひとつのトイレが豪華絢爛な訳ではなく、トイレの総工費が1億円?
スケルトンのピアノ

遊具も充実 (小学校低学年まで向けかな)

フードコートも有り

温泉も有り

駐車スペースは普通車ようばかりで、大型スペースは4台分

日本一、そして世界一の門松のあるようです

道の駅おうとう桜街道から我が家まで片道50Kmほど。
近いようで遠かったデス
次回は、クリスマス・オフ In きくすいの予定です。
ご参加の皆さん、よろしくお願いします。

じゃあ、ホームグラウンドの平戸へGO

…と、計画していたら強風と時化でNG

(以前のように、ヒラスズキに立ち向かう気力はありません

何となく菊水ロマン館へ行きたくなって、とりあえず広川SAでP泊
菊水ロマン館到着も早々に、クー太郎さんオススメの草枕温泉へ
漱石の小説でゆかりの地の様で、至る所にモチーフがいっぱい。
温泉は温めでしたがいいお湯でした

駐車場も広く、P泊も出来るようですね

いつもはどなたかキャンカーがいらっしゃるのですが、今回は貸切

朝になると、一面に霜が…
冬はそこまで来てますね~

昼前には撤収。帰りに道の駅おうとう桜街道へ
一億円トイレは…
スケルトンのピアノ
遊具も充実 (小学校低学年まで向けかな)
フードコートも有り
温泉も有り
駐車スペースは普通車ようばかりで、大型スペースは4台分
日本一、そして世界一の門松のあるようです

道の駅おうとう桜街道から我が家まで片道50Kmほど。
近いようで遠かったデス

次回は、クリスマス・オフ In きくすいの予定です。
ご参加の皆さん、よろしくお願いします。
2010年12月04日
直方オートキャンプ場
去年のクリスマス・オフの会場にもなった
『直方オートキャンプ場』をたまたま通りかかりました。

ご存知の方も多いとは思いますが、ここは無料なんですよね~
(予約要)http://www.city.nogata.fukuoka.jp/kankou__nogatacamp
河川敷キャンプ場です
国道200号線沿いで交通量も多いですが、広~い河川敷です
芝もきれいに刈ってありましたよ

区画は15区画ありますが、フリーサイトのようです。
駐車スペースもあります。

電源はありませんが、トイレはありました
女性にはしんどいかな?

給水スペースもあります。(給水栓を借りねばなりません。)

管理元の直方市HPに掲載されている写真とは雰囲気が違います
リニュアールされたのかな?
場所は遠賀川沿いの直方市役所そば。
勘六橋西信号が目印です。
無料キャンプ場という事もあり、如何なものかと思っていましたが、
今度はトレを牽いて利用してみたいと思える良い印象を受けました
『直方オートキャンプ場』をたまたま通りかかりました。
ご存知の方も多いとは思いますが、ここは無料なんですよね~

(予約要)http://www.city.nogata.fukuoka.jp/kankou__nogatacamp
河川敷キャンプ場です

国道200号線沿いで交通量も多いですが、広~い河川敷です

芝もきれいに刈ってありましたよ

区画は15区画ありますが、フリーサイトのようです。
駐車スペースもあります。
電源はありませんが、トイレはありました

女性にはしんどいかな?

給水スペースもあります。(給水栓を借りねばなりません。)
管理元の直方市HPに掲載されている写真とは雰囲気が違います

場所は遠賀川沿いの直方市役所そば。
勘六橋西信号が目印です。
無料キャンプ場という事もあり、如何なものかと思っていましたが、
今度はトレを牽いて利用してみたいと思える良い印象を受けました

2010年11月29日
初見参!ひなもりオートキャンプ場
今回の出動は、snowpeakストアキャンプです

金曜日深夜にえびのPA到着。
クー太郎さんファミリーとヒロさんファミリーと合流。

朝ごはんを済ませて、前から行きたかったキャンプ場のひとつである
『ひなもりオートキャンプ場』に向かいます

少し早めに着いたのですが、入場時間が決まっているらしく暫し待機
(少しだけ早く入れました
)

3家族対応のグループサイトAを利用
割安でした

今回はSP貸切イベントですので、もちろん茶色テントばかりです。

子供向けのイベントも盛り沢山




木枯らしが吹き、肌寒いこの季節のキャンプは最高です

一泊二日の宮崎出動も瞬く間に終わりデス

高速に乗る前に神の郷温泉で温まって帰途へ

今回の走破距離538.6km
九州道の鳥栖~太宰府間15kmの渋滞でした
クー太郎さんファミリー&ヒロさんファミリーの皆さんには
今回もお世話になりましたm(__)m
次回は、初の波止釣り&P泊で佐賀・長崎方面に出動予定です

金曜日深夜にえびのPA到着。
クー太郎さんファミリーとヒロさんファミリーと合流。
朝ごはんを済ませて、前から行きたかったキャンプ場のひとつである
『ひなもりオートキャンプ場』に向かいます

少し早めに着いたのですが、入場時間が決まっているらしく暫し待機

(少しだけ早く入れました

3家族対応のグループサイトAを利用


今回はSP貸切イベントですので、もちろん茶色テントばかりです。
子供向けのイベントも盛り沢山

木枯らしが吹き、肌寒いこの季節のキャンプは最高です

一泊二日の宮崎出動も瞬く間に終わりデス

高速に乗る前に神の郷温泉で温まって帰途へ

今回の走破距離538.6km
九州道の鳥栖~太宰府間15kmの渋滞でした

クー太郎さんファミリー&ヒロさんファミリーの皆さんには
今回もお世話になりましたm(__)m
次回は、初の波止釣り&P泊で佐賀・長崎方面に出動予定です

2010年11月09日
2010佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ
前から気になっていましたが、初めて行ってきました


お天気にも恵まれました

TMLのバルーンオフで多数のトレーラーなどが集合

バルーンフェスタ会場から程近い場所でした。
幹事の西岡さんや江口さん、オフ会ご参加の皆さまに感謝
11/6早朝、80基ものバルーンが飛び立つ場所に立ち会えました。
最初はこんな感じのバルーン

あっという間に・・

大きくなっていきます。

数が多いので、圧巻です。

2時間ほど見て、一旦オフ会会場へ戻って休憩

だったのが、皆さん集まってきてプチ宴会に

やっぱりオフ会は楽しいですね
夕食はチーズ鍋とひっぱるぞ~さんの奥様お手製のオードブル
美味しかったです

夜間係留も見れました

人はハンパなく多かったですが、綺麗でした



いつもオートキャンプ場『高原の里』でお世話になっている
たけださんも今回は参加されてました

帰りは『道の駅 大和』へ寄り道して三瀬峠越えをして帰りました

トラベルトレーラーに出逢い、素敵なお仲間と知り合えたからこそ
こんな素晴らしいイベントにも参加できました。
感謝
感謝
次回はどこに行こうかな?


お天気にも恵まれました

TMLのバルーンオフで多数のトレーラーなどが集合

バルーンフェスタ会場から程近い場所でした。
幹事の西岡さんや江口さん、オフ会ご参加の皆さまに感謝

11/6早朝、80基ものバルーンが飛び立つ場所に立ち会えました。

最初はこんな感じのバルーン
あっという間に・・
大きくなっていきます。
数が多いので、圧巻です。
2時間ほど見て、一旦オフ会会場へ戻って休憩

だったのが、皆さん集まってきてプチ宴会に

やっぱりオフ会は楽しいですね

夕食はチーズ鍋とひっぱるぞ~さんの奥様お手製のオードブル

美味しかったです

夜間係留も見れました

人はハンパなく多かったですが、綺麗でした



いつもオートキャンプ場『高原の里』でお世話になっている
たけださんも今回は参加されてました

帰りは『道の駅 大和』へ寄り道して三瀬峠越えをして帰りました

トラベルトレーラーに出逢い、素敵なお仲間と知り合えたからこそ
こんな素晴らしいイベントにも参加できました。

感謝


次回はどこに行こうかな?